| outfit for a journey ― 旅の準備・荷物チェックリスト編 ― | |
|---|---|
| 貴重品 (この項目は 全て キャッシュ・ベルトにいれて携帯) | |
| パスポート | これを無くすとしゃれにもならん。現地でスタンプ増えるのが密かな楽しみだ |
| トラベラーズ・チェック ( T/C ) | 東銀でアメックスのを購入(日本円は東銀)。ドルは若干レートよかった他行で購入 |
| CASH (日本円) | 空港と家との往復用の交通費と予備程度。 |
| 後、もしもの為の虎の子の予備。 ※ こちらは、ローファーの中敷下に忍ばせる | |
| 航空券 ( バウチャー ) | 印刷もかすれてるようなペラペラで、最初はびびった。 |
| ユーレイルパス | 1等・2ヶ月分。鉄路以外にも使用可の船等もあるので利用しまくり |
| OTA ( 海外旅行傷害保険) | 高いセット買いは止めて、必要なパーツだけ選択して購入。その方が安かったので |
| クレジット・カード | 基本的には、現金決済。 どうしても、という時の為と ID代わり。 |
| 財布 | 札入れタイプ(仕切りが多く、何カ国もの紙幣整理しやすいもの)と小銭入れ |
| 写真 | 緊急時用でもあるが、実際はビザ発行用。 5x5 を6枚程度 |
| かばん 関係 | |
| バックパック (赤・アタックザック系) | デカイ。ファスナーを外すとポケット?部分が小リュックとしても使える3wayタイプらしい |
| ショルダー・バック | 普段の待ち歩き用。中もファスナーつきのもの。 |
| 貴重品入れ (白・キャッシュ・ベルト) | 安心感とみばえからこのタイプに。が、銀行で腰の辺りゴソゴソも充分かっこ悪かった |
| お薬関係 | |
| 風邪薬 | 鼻炎にも効くやつ。 |
| 胃腸薬 | もし、げりっぴーになったら。 正露丸もっていった。 |
| 痛み止め | もし、歯が痛くなったりしたら。 |
| 酔い止め | 大丈夫だと思いつつ、ドーバー越えの際に飲もうと。 |
| 洗面具等 | |
| せっけん | 家のを 1個。 石鹸箱も持参。 |
| シャンプー (リンス兼用) | このタイプは個人的に好きじゃないけど。 荷物減らしの前に贅沢いってらんない |
| はみがき セット | もらいもん |
| タオル | 普通の 1本。フェイスタオル 1〜2本。 |
| バスタオル | 1本。 嵩張るけどシャワー後とか やはり助かる |
| あかすり | 皮膚によくないらしいが、個人的にすっきりするので |
| みだしなみ・メイクアップ関係 | |
| 化粧品・ヘアケア 製品 ひととおり | 本当に最低限。というか最低限すぎた…おまけに、面倒でメイクした日って数える程 |
| くし | ブラシもっていった方が使いまわしきいたかも |
| ピン止め・髪くくり用?ゴム | 洗顔時は これより ヘアバンドの方がずっとよいと実感 |
| 爪やすり | まあもっていってもそんな嵩張るわけじゃないし |
| ハンカチ | 5~6枚。うち半分くらいはバンダナだったか。 |
| ポケット・ティッシュ | これも ないよりあった方がいい |
| サニタリー関係 | |
| ウェット・ティッシュ | だんだん面倒臭くなり、汚い手で平気でもの食べてましたが。あった方が便利かも |
| サニタリーグッズ | 現地調達のメリットがないと聞いていたので、余裕もって。しかし場所ふさぎ… |
| 便座シート | 実際は、殆ど使用しなかった。拭くより ケツ浮かした方がはやいので… |
| 洗濯関係 | |
| 洗剤 | 家のをビニール袋につめて。加えて、トラベル用のミニサイズ・パックのセットを持参 |
| 洗濯バサミ | 2〜3個、家のを。 |
| ロープ | 宿で洗濯干す為に購入。が、吊るす金具等ない場合多く、殆ど使用できず |
| ハンガー | クリーニング屋でもらうやつ、2個程。 これは凄く役に立った |
| 衣類 | |
| Tシャツ | 長袖と半袖を 各2枚程度。 日中は、これとジーンズが基本。パジャマ兼用。 |
| ジーンズ | 1本。なんだかんだいって、これが一番便利。ラク。 |
| セーター | 黒の極薄手のもの1着。本格的防寒時にはなんの助けにもならず。 |
| スカート | 1着。ジーンズでは…という場所用。そんな機会は極稀。助かるような邪魔なような |
| ジャケット | 日よけ、寒さよけ。夜行では毛布代わり。いざという時はこれでフォーマルもどきにも |
| 下着 | 3着程度。 後はひたすら洗濯して使いまわす。 |
| くつした | 綿のソックス3足程。ストッキング・タイツ系も少し。 宿で毎晩洗濯して使いまわし。 |
| 帽子 | 餞別にもらった。日よけ、寝癖かくし、そして傘代わり。大活躍。 |
| スカーフ | エスニック風の。何か役立つかもと思ったが、なくても問題ない |
| ローファー (靴) ※出発から履いていく | スニーカーより行ける場所を限定しない。帰国時 見事な底減り |
| 靴の なかじき (消臭) | なにせ 長期間の歩き旅行の為。 最後には ふにゃふにゃ化していた |
| レインコート | 面倒くさくって、殆ど使わなかった。 そのまま濡れていた |
| その他・雑貨 関係 | |
| 時計 | 腕時計。 トラベル用アラーム付目覚しは持参してないが、あれはあれで便利かも |
| 携帯用 スプーン・フォーク一式 (セット) | コンパクトなケース入り。ナイフもついてて、やはりあると便利。 |
| 耳かき | あると わりに重宝する |
| ビーチ・サンダル | ホテルの室内履きに。 持っていってよかったもの、ベスト1かも |
| 南京錠 | ザックのファスナーを閉めた後、念の為。が、一々開けるの わりと面倒くさい |
| ビニール袋 | 適宜。 万能だし、便利 |
| 輪ゴム | 適宜。 |
| ガムテープ | 何の為にもって行こうと思ったのか。ああそうだ、パッキングか |
| ホッチキス | 書類止めたり。いざという時は裁縫道具がわり? |
| 電卓 (小) | 掌くらいのサイズ。夜こずかい帳つける時助かったかも |
| ウォークマン | 電池切れてから、単に荷物と化した |
| 電池 | すぐ無くなった。もっとたくさん持ってゆくべきだった(でもすると荷物増えるしな) |
| カメラ | ズーム機能もない。中古コンパクトAF 機。何度も旅中落としまくり |
| フィルム | 現地調達避けたかったのと、足りなくなるのも嫌で かなり多く用意(反対に余った) |
| フィルム・シールド | 空港・駅等の検査時のX線から守る為。結構高価。フィルムは全てここへ入れておく |
| ウォークマン用 カセットテープ | 好きなバンド録れた物少々。現地で何か録音…と生テープ持参するも面倒で挫折 |
| 傘 | もしかして…もっていかなかったかも |
| 筆記用具 関係 | |
| ボールペン | 2~3本。無くても現地調達可能だけど |
| 油性マジック | 1本。何に使うつもりだったのだろう? |
| ノート (A5) | ダイアリーに。メモにも忘備録にもこずかい帳にも |
| テキスト 関係 | |
| トーマスクック・タイムテーブル (時刻表) | 国移動の際のルート作成に不可欠。ボロボロになるくらい使い切った |
| ガイドブック | 必要な部分を破って持参。一冊丸ごとは嵩張る |
| 雑誌のグラビアの切り抜き | 特に、ショップ関係。 雑誌 ELLE ? の付録のパリガイドは、凄く役立った |
| 考えたが 結局 持っていかなかったモノ (荷物減らしたい一心) | |
| キャッシュ (外貨) | ポンドを少し…と考えたが。なんとかなるだろう、と |
| パジャマ | パジャマなくても死なない。わりに嵩張るし |
| 水筒 | 嵩張りそう…なので、却下 |
| 携帯用 の小さい お醤油 | あったらそれなりに便利かもしれないが… |
| 携帯用 パック麦茶みたいなの (冷水用) | 多分、作るのが面倒になると思われ |
| ワンピース等の オシャレ着系 | 荷物減らしの為、必要になる場所行を断念 |
| 考えもしなかったモノ | |
| ドライヤー | 重さより、寝癖の方がマシだと思ったらしい |
| 裁縫道具 | 持っていっても使用すると思えない |
| ※ あくまで 私の場合です。これがよいという理由では全くないので。そこはご注意を 必要なものを持っていきそこねたり、 いらんものを持っていったり。それもいい経験か? | |